2023.1.23
クラシック音楽入門 プログラム
今月はチャイコフスキーとバレエ
仙台フィルハーモニー管弦楽団と、Date fmがコラボレーション!毎月第一日曜日にお贈りするクラシック音楽入門 プログラム『仙台フィル Wave Symphony actⅦ』。
今シーズンのテーマは“Story”。楽章の起承転結で物語が綴られるクラシック音楽にちなんで、曲にまつわるStoryを紐解いていきます。クラシックの名曲やそれを生み出した作曲家たちには、驚きの“物語”が秘められていることも…。
番組前半は、仙台フィル事業部の関野氏が、オーケストラの最新情報をお届け。後半は、クラシックの名曲が綴る物語“Story”を、仙フィルチェリスト山本純氏が解説します。
今回ピックアップするのは、チャイコフスキーとバレエ。
15世紀イタリアで始まったバレエは、元々は舞踏会の踊りの1つでしたが、フランスのルイ14世が「パリ・オペラ座」を設立、バレエ学校を創立したことから発展いていきます。
その発展に貢献したのが、「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」といった、バレエ音楽の名作を次々と発表していったチャイコフスキーなのです。その代表作でもある名曲「白鳥の湖」の物語“Story”を解説します。
仙台フィル Wave Symphony actⅦ
●日時:2023年2月5日(日)19:00~19:55
●出演:浅野彰信 / 山本純(仙台フィルチェリスト) / 関野寛(仙台フィル事業部)
今シーズンのテーマは“Story”。楽章の起承転結で物語が綴られるクラシック音楽にちなんで、曲にまつわるStoryを紐解いていきます。クラシックの名曲やそれを生み出した作曲家たちには、驚きの“物語”が秘められていることも…。
番組前半は、仙台フィル事業部の関野氏が、オーケストラの最新情報をお届け。後半は、クラシックの名曲が綴る物語“Story”を、仙フィルチェリスト山本純氏が解説します。
今回ピックアップするのは、チャイコフスキーとバレエ。
15世紀イタリアで始まったバレエは、元々は舞踏会の踊りの1つでしたが、フランスのルイ14世が「パリ・オペラ座」を設立、バレエ学校を創立したことから発展いていきます。
その発展に貢献したのが、「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」といった、バレエ音楽の名作を次々と発表していったチャイコフスキーなのです。その代表作でもある名曲「白鳥の湖」の物語“Story”を解説します。
仙台フィル Wave Symphony actⅦ
●日時:2023年2月5日(日)19:00~19:55
●出演:浅野彰信 / 山本純(仙台フィルチェリスト) / 関野寛(仙台フィル事業部)