2025.8.14
昭和100年・戦後80年特別企画
創業100周年ミカド電機工業presents
歌謡曲の時代~うたは世につれ~
令和7年の今年から遡ること100年前。昭和の時代が始まりました。昭和64年間の歴史の中で、その初期から終戦までの20年は、世界恐慌、第二次世界大戦と社会が大きく変化した時代でした。そして戦後の高度経済成長、バブル期と、日本社会の明暗をクッキリ映し出してきたのが昭和。
そんな昭和時代の少し前にラジオ放送がはじまり、昭和3年までに、日本コロムビア、ポリドール、ビクターの大手レコード会社が出揃って、レコードを大量生産できる体制が整いました。
“歌は世につれ”の言葉どおり、時代と共に変化してきた昭和の歌謡曲。
番組ではその歌謡曲を、戦前から戦中、そして戦後へと時代をたどってみることにします。なぜ、あの歌はあの時代に生まれたのか?新たな発見があるかもしれません。
出演は、今年デビュー45周年を迎えたシンガー・ソングライターのEPOさん。1980年に、シュガー・ベイブのカバー「DOWN TOWN」でメジャー・デビュー以来、「土曜の夜はパラダイス」「う、ふ、ふ、ふ、」など、テレビ番組やCMも数多く手掛けてきました。
今ではシティポップ・アーティスト代表の一人として注目されていますが、これまでジャンルにとらわれず、幅広い音楽を届けてきました。昭和歌謡もその一つ、今回は番組のナビゲーターとして歌謡曲の変遷をたどっていただきます。
昭和100年・戦後80年特別企画
●日時:2025年8月17日(日)19:00~19:55
●出演:EPO
音楽評論家・北中正和(電話での出演)
そんな昭和時代の少し前にラジオ放送がはじまり、昭和3年までに、日本コロムビア、ポリドール、ビクターの大手レコード会社が出揃って、レコードを大量生産できる体制が整いました。
“歌は世につれ”の言葉どおり、時代と共に変化してきた昭和の歌謡曲。
番組ではその歌謡曲を、戦前から戦中、そして戦後へと時代をたどってみることにします。なぜ、あの歌はあの時代に生まれたのか?新たな発見があるかもしれません。
出演は、今年デビュー45周年を迎えたシンガー・ソングライターのEPOさん。1980年に、シュガー・ベイブのカバー「DOWN TOWN」でメジャー・デビュー以来、「土曜の夜はパラダイス」「う、ふ、ふ、ふ、」など、テレビ番組やCMも数多く手掛けてきました。
今ではシティポップ・アーティスト代表の一人として注目されていますが、これまでジャンルにとらわれず、幅広い音楽を届けてきました。昭和歌謡もその一つ、今回は番組のナビゲーターとして歌謡曲の変遷をたどっていただきます。

昭和100年・戦後80年特別企画
創業100周年ミカド電機工業presents
歌謡曲の時代~うたは世につれ~
●日時:2025年8月17日(日)19:00~19:55●出演:EPO
音楽評論家・北中正和(電話での出演)


