2025.7.03
24時間気が抜けない!?
仙台管区気象台初の女性台長に聞く
東日本大震災からの復興を応援するプログラム、Hope for MIYAGI。毎回復興に関わる方や、その関係者らをスタジオにお招きしてお話しを伺っています。7月は、今年4月に仙台管区気象台初の女性台長に就任された鎌谷紀子さんをお招きしました。
鎌谷さんは、元々地球科学に興味をもって東北大学~大学院に学び、火星の内部構造について研究をすすめ、日本岩石鉱物鉱床学会から表彰された経歴の持ち主。卒業後に気象庁に入り地震や火山の担当部署を遍歴して、アメリカやウィーンでも働いていたそうです。
中でも大変だったのが、地震津波監視課長時代。大きな地震が起これば出庁し、警報を出すか否かの判断を迫られる大変な立場で、24時間365日休まる暇はなかったそうです。2024年1月に発生した能登半島地震では、緊急会見はじめ度重なる記者会見で注意を促すなど大変な仕事を担当してきました。
番組では、31年前まで仙台に暮らした思い出や、2011年の東日本大震災では、気象大学校の講師として学生たちに現地の様子を伝えて下さった話などを伺いました。
●出演:板橋恵子
鎌谷紀子さん(仙台管区気象台)
鎌谷さんは、元々地球科学に興味をもって東北大学~大学院に学び、火星の内部構造について研究をすすめ、日本岩石鉱物鉱床学会から表彰された経歴の持ち主。卒業後に気象庁に入り地震や火山の担当部署を遍歴して、アメリカやウィーンでも働いていたそうです。
中でも大変だったのが、地震津波監視課長時代。大きな地震が起これば出庁し、警報を出すか否かの判断を迫られる大変な立場で、24時間365日休まる暇はなかったそうです。2024年1月に発生した能登半島地震では、緊急会見はじめ度重なる記者会見で注意を促すなど大変な仕事を担当してきました。
番組では、31年前まで仙台に暮らした思い出や、2011年の東日本大震災では、気象大学校の講師として学生たちに現地の様子を伝えて下さった話などを伺いました。
Hope for MIYAGI
●日時:2025年7月13日(日)19:00~19:55●出演:板橋恵子
鎌谷紀子さん(仙台管区気象台)