2025.6.25
クラシックなのに夏フェス??
その始まりとは…
仙台フィルWave Symphony
仙台フィルハーモニー管弦楽団とDate fmが、クラシック音楽の魅力を伝えていくクラシック音楽入門 プログラム「Wave Symphony」。毎月第一日曜日にお送りしているシリーズ特別番組、今回のテーマは、クラシックに関する素朴な疑問を解説していく「Academy」。
今回は、夏フェスの時期が近づいてきたということで、「フェス」の起源を紐解いていきます。海外ではアメリカ最大級のフェス「Coachella Festival」に始まり、国内では「FUJI ROCK FESTIVAL」「SUMMER SONIC」、東北では「ARABAKI ROCK FESTIVAL」と、各地で開催されているフェス。
そんなフェスはどのように始まっていったのか?実は、1800年代にその始まりともいえる「音楽祭」が、偉大な作曲家、ワーグナーによって開催されていました。そもそも、なぜフェスの開催が夏なのか?当時の音楽祭ってどんな感じだったのか?など解説していきます。
●出演:高平響、山本純(仙台フィル団友)、関野寛(仙台フィル事業部)
今回は、夏フェスの時期が近づいてきたということで、「フェス」の起源を紐解いていきます。海外ではアメリカ最大級のフェス「Coachella Festival」に始まり、国内では「FUJI ROCK FESTIVAL」「SUMMER SONIC」、東北では「ARABAKI ROCK FESTIVAL」と、各地で開催されているフェス。
そんなフェスはどのように始まっていったのか?実は、1800年代にその始まりともいえる「音楽祭」が、偉大な作曲家、ワーグナーによって開催されていました。そもそも、なぜフェスの開催が夏なのか?当時の音楽祭ってどんな感じだったのか?など解説していきます。
仙台フィルWave Symphony actX
●日時:2025年7月6日(日)19:00~19:55●出演:高平響、山本純(仙台フィル団友)、関野寛(仙台フィル事業部)